昨年7月14日(日)新横浜プリンスホテルにおいて総会が開催されました。出席者350名と多くの方にご参加頂きました。第1部の櫻井よし子さんの講演はメインテーマを”自分で考えることの大切さ”に絞り、ごみ処理問題、薬害エイズ問題、自動車を例とするリサイクルに対する姿勢の日本とドイツの比較、日米安保条約、ヨット転覆事故たか号など話題豊富にわかりやすく進められました。
講演の冒頭に櫻井さんから“特にみなさんには自分で考えて頂きたい。”とのメッセージがありました。この華輪会は、女子短大の同窓会ですのでお子さんを育てるお母さん、また、お母さんになる可能性のある人たちの集まりです。子供を育てるという大変な事業を成し遂げるとき、お母さん自身が考える。社会には色々な流れがあるけれども漫然と流れに乗り、考えることをしなくなってはいけない。情報のアンテナを張りめぐらしお母さん自身で考える様になっていただきたいと思っています。と言った内容のご発言があり、溝演、そして質疑応答になりました。
みなさん引き込まれるように講演を聞いていらしたので講演後の質問も活発で、残念ながら途中で時間切れといった状態になってしまいました。櫻井さんは第1部講演終了後、立食パーティーにもしばらくご参加下さいまして、第1部時間切れとなり質問出来なかった方からの質問に答えて下さったり、快く写真撮影をして下さったりとテレビで拝見するイメージそのまま、それ以上にとてもすてきな方でした。
第2部の立食パーティーには新学長本多健一先生のご出席を頂き、ご挨拶を頂きました。学科長佐藤先生他6名の先生方もご出席頂き、しばし学生時代を思い出す楽しい時を過ごすことが出来ました。このところ数年続けてお世話になっている新横浜プリンスホテルさんのサービスも行き届き、おいしく快適な中でお友達との交流を深められたことと思っております。
今後も色々な企画を携え年1回の総会をより魅力的なものにしていきたいと役員一同頑張っております。今回ご参加頂けなかった方も次回よりご参加頂ければ楽しい時間をお約束しましょう!?
今年は講演者に小林カツ代(料理研究家)さんをお紹きしてあります。テレビ等でも単に料理だけにとどまらない楽しいお話しでご存知の方も多い事と思います。今回の講演もどのようなお話しをしていただけるのか、お楽しみに!
|